アプリ

スマホアプリ

No.1 習慣化アプリ

三日坊主を克服するアプリ

継続する技術

ダイエットや筋トレなどを、三日坊主で終わらせずに続けるアプリ

No.1 集中アプリ

勉強 / 仕事がはかどるアプリ

集中

勉強や仕事のモチベーションを上げたり、スマホ依存をやわらげたりするアプリ

本や映画、好きなものを記録するアプリ

記録

文房具やコンビニアイスなど、好きなものも記録できるアプリ

続きを読む
世の中のあらゆる物事を、
・大事なもの = なくなったら死んでしまうもの
・大事じゃないもの = なくても死にはしないもの
に、とにかく分類するおじさんがいるとする。

親しみを込めて、「死ぬ死なないおじさん」と呼ぼう。

当然ながら彼は、本を読むことも、映画を観ることも、後者に分類する。

死ぬ死なないおじさんは、理解できない。
後者に分類されるものを、何故そこまで大切にするのかを。

食費を削ってまでも古本屋に足を運び続けるとか、
安定した暮らしを手放してでも映画を撮るのだとか、
そういった人間の気持ちが、彼には理解できない。

もう一人、似たようなおじさんがいる。
彼は世の中のあらゆる物事を、
・大事なもの = なくなったら心が死んでしまうもの
・大事じゃないもの = なくても心が死にはしないもの
に分類する。

親しみを込めて、「心死ぬ死なないおじさん」と呼ぼう。

彼は、本を読むことも、映画を観ることも、前者に分類する。

心死ぬ死なないおじさんは、理解できない。
前者に分類されるものを、何故ないがしろにできるのかを。

ある本の一節がいつもの景色を一変させてしまうあの瞬間なしで、
クライマックスに言葉を失って映画館を出た後のあの感覚なしで、
どうやって生きていくのかを、彼には理解できない。

しかし、どちらのおじさんも大人である。
二人とも、「まあ、そういう人もいるんだな」と思っている。

(この文章は以前、App Store の説明文欄に掲載しておりましたが、「読んでもアプリの内容が全くわからない」 という問題により、本ページに追いやられました)

眠りをよくするアプリ

睡眠

よく眠れるようになるアプリ(に向けて試行錯誤中)