bondavi株式会社

凡人だって。
ダヴィンチだって。

bondavi (ボンダヴィ) 株式会社

00. bondavi (ボンダヴィ) の始まり

そう遠くない昔、一人の凡人がいました。

凡人は「なんかクリエイティブで楽しそう」という浅はかな理由で、広告会社に入社します。

そこで与えられた仕事は「データ分析」。

続きを読む

01. 理念

特別じゃない毎日を、少しずつ豊かに

bondaviは凡人が作った会社なので、「世界を変える」 といった野心を持っておらず、とても地味な理念の下で活動しています。

詳しく

02. 数字・実績

bondavi は、(意外としっかり)数字を順調に伸ばしています。

bondavi の数字・実績

03. 組織

当社は 「人件費を捻出する資金力がない」 という経営課題より、結果的に 極めて少数のメンバーより構成され、非常に意思決定スピードの速い組織となっています。

戸田 大介

デザイン・開発担当 / 代表取締役
会社を作ったら、友人に「よっ! 社長!」と言ってもらえたので満足している、典型的な凡人。

丸子 司恩

開発担当
少林寺拳法の使い手。その研ぎ澄まされた心はあらゆるバグを瞬時に捉え、鍛え抜かれた拳は瞬く間にそれを粉砕する。

森下 りの

広報・法人担当
器械体操の名手。しなやかな心身が描く美しいブリッジのように、彼女は bondavi と社会をつなぐ架け橋となることだろう。

Karen Cheung

海外事業担当
香港出身、ボストン在住のトリリンガル。世界地図が何を示そうと、彼女の心に国境などというものは存在しない。

04. 余計なこだわり

信念なんてない方が、世の中ずっと楽に生きていけます。

もしも動物園に余計な信念がなければ、
「シマウマがいなけりゃ、普通の馬にストライプ (しましま模様) のシャツでも着せて出しとけ」
と、ピンチを乗り切ることもできます。

続きを読む

05. 作品

「特別じゃない毎日を、少しずつ豊かに」することを目指して、アプリを作っています。

bondavi のアプリ

06. 特徴

bondavi のここがすごい!

どのアプリも無料で、広告がない。

無料なのは、弊社のアプリを必要とする人に使ってもらいたいから。

詳しく

学生など今はお金に余裕のない方にも、100%の力で貢献しようとするアプリにしたいです。

広告がないのは、弊社のアプリには似合わないから。
「集中力を高めるアプリ」や「三日坊主を克服するアプリ」には、人の目や意識を奪う広告がない方が、人の役に立てると思います。

bondavi のここがすごくない!

主力事業が赤字。

上述の綺麗事を実践した結果、弊社のアプリ開発事業は赤字となっています。

詳しく

寄付だけで黒字化できたら、「人の善意で回る組織」 という理想がただの綺麗事で終わらず、現実に機能したと言えると思います。

そしてその理想は、弊社を応援して寄付してくださる方々のおかげで、少しずつ現実味を帯びてきています。 (また、この状況だからこそ、一人一人のご厚意がよく沁みます)

07. 法人提供

アプリの法人提供を始めました。ここでも信念が働き、商用も含めて無料となっています。

08. 社名の由来

bondavi という社名は、「凡人ダヴィンチ」 の略です。

一見、相反するように聞こえる「凡人」という言葉と天才「ダヴィンチ」の名。何故、それらはつなげられたのか。

それは、「社長のような凡人にも、ダヴィンチのような天才にも、人を選ばずに使ってもらえるような、人間にとって普遍的な役割を持つ、真に価値あるアプリが作りたい」といった意味

は込められておらず、「凡人ダヴィンチ......。略して、ボンダヴィ......。何だこの素敵な響きは!」という音の響きによって決まった、音楽性重視の社名となっております。