大は小を兼ねる
- 大きいものは、小さいものの代わりができる。
- その逆はできない。
- なので、とりあえず大きいものを選んでおけば損はない。
という考え。
例外が多々ある。
例文
「大は小を兼ねる」が座右の銘の彼は、小さいサイズの飲み物を買おうとするといちいち「Lサイズにしなさい」と言うので、娘に嫌われています。
関連語|ことわざ・四字熟語

という考え。
例外が多々ある。
「大は小を兼ねる」が座右の銘の彼は、小さいサイズの飲み物を買おうとするといちいち「Lサイズにしなさい」と言うので、娘に嫌われています。